自分の存在が分る場所
自分の存在が分る場所。
家、会社、自分の部屋、友人とスポーツをしているとき、公園で本を読んでいるとき・・・果たして貴方の存在を感じるときはいつですか。私が自分の存在を一番感じるのは大自然の中である。大学生の頃、バイクで野営(キャンプではない)ばかりをして日本国内を周った。北海道、信州、京都の北部、中国山地、阿蘇、鹿児島など。多くは周囲5kmから10kmは人がいないのではないかと言う山奥の秘境で何度も野営をした。自然に対して相当に知識と対応力ある自分であったが夜の暗闇に訪れる圧倒的な野生動物の匂い、山と水の匂い、枝の間を抜ける風の音、明らかな獣の足音に自分が押された。日頃何の思いも無く過ごしている周囲の空気なども含めて自分の周りに存在し攻撃をかけてくるかもしれない何かに押された。最初は一睡もできなかった。
この旅で自分が自然の中に存在し、いかに小さな存在かを思い知った。自分が中心ではないことを知った。
社会人になり相変らず自然が好きでキャンプやカヌーで自然と触れることとなったが、究極の自然を周囲に感じることは無かった。カヌーでも人里や道路からまったく遮断された動物達の足跡が残る山中の河原で野営した時には類似したものを感じた。そして、ここ数年はキャンピングカーをツールにして登山や自転車(ロードバイク)をしている。自転車は次回に譲るとして登山について書くことにする。今までと違うところは目的のフィールドに行くまでのツールとしてキャンピングカーやカヌーを使い、真の目的は登山となった点である。登山は自らの足だけで頂点を極めたり自然に身を委ねることができる。そして、登山の魅力は若い頃に体験した自然の中での自分の存在を大いに感じることができることである。また、登山は人生設計や会社経営に似た要素をもつ。手ごわい山やフィールドを相手にするときは十分な下調べが必要となる。アメリカのヨミステからのトレールなどは水、食料、体力、軽量・・・そして熊対策を用意周到にしなければならない。何より地図を読み込むスキルを必要とする。私はこの地図を読むことが好きである。25000分の1を使用することが多いがその地図にはその自然の息遣いが見えてくる。何日ものトレッキングや縦走の場合はその行程のすべてのルートを頭に叩き込むわけだが、先を想定し、先にあるピークの数や谷の数を覚えイメージすることでトラブルも未然に防ぐことができる。まさしく人生や会社運営に似ている。え?会社運営、人生は地図のように固定しておらず変動する?いやいや自然には温度や湿度、天候、怪我など大きな変動要素が待ち受けている。
経営者は孤独と良く言うが、単独行は似ている。先に書いた押し迫るような外的要因に対して自分のもつ最大限の感性でその動きを察知し対応する。事前に予測できるところは最大限に予測しリスクを回避する。そして、不意なアクシデントにも自分の責任でリスクを最小にする。実に単独登山行にプロセスは似ている。
人間としても、会社の経営者としても、社会人としても究極は「個」であることは間違いない。そこで技量が問われるのは本来人間がもっているだろう個の「感性力」が大きいのではないだろうか。どのような手段でも良いのだが、自分の小ささや、自然の圧倒的な力の中で自分が常に存在していることを思い出させてくれる場や機会をもつことが重要だと思う。貴方はそんな場所お持ちですか?
写真は僅か800mほどの岩場の頂。携帯カメラでの撮影。実に気持ちがいいのである。
| 固定リンク